全道フットサル選手権2006 (一般の部) | ||||||||||||
開 催 要 項 | ||||||||||||
1. | 主 催 | 財団法人北海道サッカー協会 北海道フットサル連盟 |
||||||||||
2. | 共 催 | NHK札幌放送局、北海道新聞社 | ||||||||||
3. | 主 管 | 室蘭地区サッカー協会・室蘭社会人サッカー連盟 | ||||||||||
4. | 期 日 | 平成17年 12月10日(土)〜11日(日) | ||||||||||
5. | 会 場 | 室蘭宮の森体育館 | ||||||||||
6. | 参加資格 | @ | チーム | 1) | 平成17年度(財)日本サッカー協会のフットサル個人登録及び本大会フットサル登録を行った16歳以上(但し、高等学校在学中の選手はこの年齢制限を適用しない。)の選手により構成されたチームであること。但し、チーム代表者は、チームを掌握し、責任を負うことのできる20歳以上の者であること。 | |||||||
2) | 未登録チームの出場は可とする。 | |||||||||||
3) | 大学連盟、専門学校連盟、高専連盟、高等学校連盟、加盟チームは参加することが出来る。 | |||||||||||
A | 選 手 | 1) | 参加選手は他のチームと二重に登録されていないこと。 | |||||||||
2) | 連続の試合に耐えうる健康体であること。 | |||||||||||
3) | 選手はスポーツ障害保険又はそれに準じた保険に加入していること。 | |||||||||||
4) | 外国籍選手は4名までエントリーでき、試合に出場できるのは2名までとする。 | |||||||||||
B | フットサル登録票 | 試合会場に本大会登録票(写し)及びフットサル選手証を持参し、提出のこと。 |
||||||||||
7. | 競技方法 | @ | リーグ戦または、トーナメント方式(参加チーム数による) | |||||||||
A | 競技時間は15分-3分-15分のランニングタイムとする。 | |||||||||||
B | 決勝トーナメントにおいて試合が決しない場合は、ペナルティマークからのキックにより次回戦へ進出するチームを決定する。 但し、決勝戦では、10分間の延長 Vゴール方式で行い、それでも決しない場合は、ペナルティマークからのキックにより決定する。 | |||||||||||
C | 順位の決定は総勝点、得失点差、総得点、当該同士の勝敗の順とする。 (勝−3点、引分−1点、負−0点) | |||||||||||
8. | 競技規則 | @ | 本年度(財)日本サッカー協会制定の「フットサル競技規則」による。 | |||||||||
A | 選手の交替はエントリー表に記載された選手内で自由に行うことが出来る。 | |||||||||||
B | 本大会において退場を命ぜられた選手は、次の1試合に出場出来ず、それ以降の処置については本大会規律委員会で決定する。 | |||||||||||
C | 大会期間中、警告を2度受けた者は、次の1試合に出場出来ない。 | |||||||||||
D | 参加チームは、フットサル個人登録票及び大会登録用紙(写)を必ず持参し、エントリー用紙の提出と同時に提示し、登録の確認を行う。 | |||||||||||
E | メンバー提出用紙は、試合開始の30分前までに大会本部へ提出のこと。 | |||||||||||
9. | 参加申込 | @ | 参加申込書に登録しえる人員は、1チームあたり選手15名とする。 | |||||||||
A | 参加申込書は所定の申込用紙2部を期日までに下記申込先宛に送付すること。 | |||||||||||
B | 参加料 | 10、000円 | ||||||||||
C | 申込締切日 | 平成17年11月17日(木)17:00必着 | ||||||||||
D | 申込先 | 〒050−0061 室蘭市八丁平4−34−16 佐藤 寛 気付 室蘭社会人サッカー連盟 рO143−43−8517 fax0143−43−8517 | ||||||||||
・参加申込書 1通 | ||||||||||||
参加料と共に送付ください。 | ||||||||||||
・参加申込書 1通 | ||||||||||||
・参 加 料 10、000円 | ||||||||||||
・チーム登録料 3,000円 | ||||||||||||
・不帯同審判料 5、000円 | ||||||||||||
12. | 帯同審判 | @ | 参加チームはフットサル公認審判員(3級以上)を必ず帯同させること。その氏名,級を参加申込書に記入し,報告すること。 帯同できない場合、 不帯同審判料5.000円を申し込み時に納入すること。 | |||||||||
A | 帯同審判員は。大会2日目まで、その業務に当たるものとする。 | |||||||||||
13. | ユニフォーム 背番号 |
@ | ユニフォームは(財)日本サッカー協会規定「ユニフォーム規定」を遵守し、所属地区協会を通じて、(財)日本サッカー協会の承認を得たもので、参加申込書に記載された選手固有の番号をつける。 尚、胸番号も必ずつけること。 | |||||||||
14. | 組合せ | 平成17年11月21日,室蘭社会人サッカー連盟役員立会いのもと,抽選を行い決定する。 | ||||||||||
15. | 監督会議 | @ | 期 日 | 平成17年 12月10日(土) 午前9時00分から | ||||||||
A | 会 場 | 室蘭宮の森体育館 | ||||||||||
※ | チーム監督は必ず出席のこと。 また監督会議にて本大会フットサル登録票の確認をするので登録票のコピーを持参すること。 | |||||||||||
16. | 開会式 | @ | 期 日 | 平成17年 12月10日(土) 午前 9時30分から | ||||||||
A | 会 場 | 室蘭宮の森体育館 | ||||||||||
17. | 閉会式 | 決勝戦終了後,同会場にて行う。決勝戦に進出の両チーム監督並びに選手は全員参加すること。 | ||||||||||
18. | 負傷及び事故の責任 | 本大会期間中の負傷及び事故の責任は、当該チームが負うものとする。 又、医師及び救急用具の処置は各チームの責任において行うこと。 | ||||||||||
19. | その他 | @ | 選手の資格に関して、その他不都合な行為があった場合は、そのチームの出場を停止する。 | |||||||||
A | 試合中は、最低3名の交替要員並びに役員がベンチに居なければ、試合を行うことは出来ない。 但し、退場者が出た場合はこの限りではない。 | |||||||||||
B | 宿泊はチームごとに確保下さい。 | |||||||||||
参加チームは、先日(全日本フットサル)送付した個人登録を行わなければ参加は認められない。 ・ローソンで登録できます。 | ||||||||||||