室蘭キッズサッカークリニック & ゲーム |
【 開催要項 案 】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
主 旨 |
|
室蘭地域の少年・少女にサッカーの楽しみの場を提供すると共に、スポーツ選手の技術 |
|
|
の基礎となるサッカークリニックを行なうとともに、父母間の交流と親睦を目的とする。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
主 催 |
|
室蘭地区サッカー協会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
主 管 |
|
室蘭地区サッカー協会 普及プロジェクト委員会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
後 援 |
|
室蘭市・室蘭市教育委員会・(財)室蘭市体育協会 |
|
|
|
|
|
登別市・登別市教育委員会・登別市体育協会 |
|
|
|
|
|
|
伊達市・伊達市教育委員会・伊達市体育協会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
期 日 |
|
平成18年8月〜(1回/月程度の予定)冬季間も継続実施 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
会 場 |
|
室蘭市入江多目的グランド・芝生広場・宮の森体育館 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
参加資格 |
|
@室蘭地区サッカー協会 選手登録を済ませること |
|
|
|
|
|
Aサッカーの出来る健康体である事(体調に不安がある方は相談下さい。) |
|
|
|
B引率者がいる事(父兄でも可) |
|
|
|
|
|
|
|
C選手はスポーツ障害保険に加入している事。 |
|
|
|
|
|
|
D個人の参加とし、女子の参加も可 |
|
|
|
|
|
|
|
E小学1年から3年生の個人参加とする。女子の場合は6年生まで可能 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
参加料 |
|
年会費 1.000円/人 (会場使用料・連絡費) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
指導者 |
|
JFA公認指導者キッズインストラクター取得者 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
内容 |
|
@各学年カテゴリー別にゲームを行います。(女子は女子のチーム編成を考えています。) |
|
|
A参加された選手を各チームに振り分けてゲームを実施 |
|
|
|
|
|
Bゲームの前にサツカークリニックを行います。 |
|
|
|
|
|
C運動靴可(普段履いているスポーツ靴でもOK) |
|
|
|
|
|
Dユニホームは特に必要なし。(運動出切る服装で)協会でビブスを用意します。 |
|
|
|
F各自ボールを持参してください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
参加申し込み |
|
@申し込み先 |
|
|
|
|
|
|
|
|
※別紙参加申し込み用紙を下記へ期日まで郵送して下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
締め切り 平成18年8月11日(金)17:00
厳守! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〒050-0054 |
|
|
|
|
|
|
|
|
室蘭市白鳥台2-18-3 |
|
|
|
|
|
|
|
普及委員 三木 卓也 気付 |
|
・fax
50-3650 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他 |
|
@雨天の場合は、選手の体調管理上から中止と致します。 |
|
|
|
|
|
A引率したお父さん・お母さんも芝生グランドで汗を流しましょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|